各種コンテスト参加・応募要項

主催:そぶえイチョウ黄葉まつり実行委員会
協賛:稲沢市・祖父江町商工会
後援:中日新聞社・稲沢市観光協会・名古屋鉄道 株式会社
問合せ先:祖父江町商工会
TEL 0587-97-5800 FAX 0587-97-6324

写生大会

全国的に珍しい屋敷銀杏のイチョウの木が黄金色に染まった素晴らしい風景の写生をしてみませんか…?

受付場所:祖父江ぎんなんパーク 本部テント

画用紙は参加者全員に無料配布(サイズは四つ切り)

受付期間:11/19(土)~27(日)

各日AM9:00~PM3:00

参加資格:幼・小・中学生および高校生以上

画題:イチョウ黄葉まつりに関する風景

提出日:参加した日

まつり終了時間までに提出して下さい(参加賞を差し上げます)

発表:令和5年1月上旬 入賞者に直接通知します

  • 入賞作品は祖父江の森図書館において令和5年2/10(金)~3/9(木)の間、展示致します
  • 審査員は主催者です

その他・条件など▼

  • 画板・くれよん・絵の具・敷物等は各自で用意して下さい
  • ※入賞作品は、チラシ等に使用する場合があります
  • ※入賞者の氏名等については、広報紙等に掲載される場合があります
  • ※個人情報については、主催者からのお知らせに使用させていただくことがあります

実施要綱 PDFダウンロード

ボタンタップかクリックで直接開くか、対象を保存・ダウンロードしてご覧ください.

写真コンテスト

腕に覚えのあるあなた!黄昏の黄葉のまちをお題にコンテストにチャレンジしてみませんか…?

開催期間:11/19(土)~27(日)

課題:イチョウ黄葉まつりに関する風景・スナップ等を撮影したものに限ります

サイズ:カラープリント(四切り、四切りワイド、A4サイズ)

以下の画像か応募要項PDFを印刷した規定の応募用紙を応募作品の裏にかならず添付して下さい.
貼付されていない場合、無効となります.

締切:令和4年12月16日(金) 必着

【作品の送付先】

郵便番号:〒495-0002
住  所:愛知県稲沢市祖父江町山崎下枇486番地の1
宛  先:祖父江町商工会 黄葉まつりフォトコン受付宛

発表:令和5年1月上旬 入賞者に直接通知します.

  • 入賞作品は祖父江の森図書館において令和5年2/10(金)~3/9(木)の間、展示致します
  • 審査員は主催者です

応募上の注意▼

  1. 応募点数の制限はありませんが、入賞は1人1点に限らせていただきます
  2. 合成加工は厳禁です
  3. 応募作品は未発表のものに限ります(応募作品は返却致しません)
  4. 被写体に人物を含む場合、肖像権に抵触していないことを十分に確認して下さい
    →その場合の責任は、すべて応募者に帰属するものとします。
  5. 入賞作品の著作権は、主催者に帰属し、原版(ネガ・データ、USBメモリやCD等)の提供をしていただきます
  6. 入賞作品は、チラシ等に使用する場合があります。また、入賞者の氏名等については、広報紙等に掲載される場合があります
  7. 個人情報については、主催者からのお知らせに使用させていただくことがあります

参加・応募要綱PDFダウンロード

ボタンタップかクリックで直接開くか、対象を保存・ダウンロードしてご覧ください.

俳句大会

全国的に珍しい屋敷銀杏のイチョウの木が黄金色に染まった素晴らしい景色を見ながら、五・七・五の中で詠んでみませんか…?

ところ:祖父江ぎんなんパーク会場

とき:11/19(土)~27(日)

課題:そぶえイチョウ黄葉まつりに関すること

締切:期間中

指定用紙に記入の上投稿してください.

投句の決まり

指定用紙に2句まで

以下の画像か応募要項PDFを印刷した規定の応募用紙投稿して下さい

発表:令和4年1月上旬 入賞者に直接通知します.

  • 入賞作品は祖父江の森図書館において令和5年2/10(金)~3/9(木)の間、展示致します
  • 審査員は主催者です

応募上の注意▼

  1. 投句用紙 指定用紙に2句まで
  2. 入賞作品は、チラシ等に使用する場合があります。また、入賞者の氏名等については、広報紙等に掲載される場合があります
  3. 個人情報については、主催者からのお知らせに使用させていただくことがあります

参加・応募要綱PDFダウンロード

ボタンタップかクリックで直接開くか、対象を保存・ダウンロードしてご覧ください.