2022.11.09 祖父江町 長岡地区のイチョウ黄葉状況レポ#2
長岡地区のイチョウレポについては今年は2度めの投稿となります。
この日は、日本中が皆既日食に湧いた1日で、メディアでもさまざまな映像が紹介されていました。ちょうど、夕方から祖父江ぎんなんパークに立ち寄る機会がありましたので、今回は夜イチョウをご紹介いたします。
令和4年11月8日(火) 午前10時より、祖父江町商工会館2階研修室において、本年度最後となる #そぶえイチョウ黄葉まつり の第三回企画委員会が開催されましたのでご紹介します。
本日も、名鉄尾西線森上駅前ロータリーの ” 夜イチョウ ” のご紹介です。この1本の黄葉具合はまだそれほどでもありませんが、くるときはいっきにきますので追跡調査しています。
ついに11月の暦を迎え、そぶえイチョウ黄葉まつりまでわずか18日を数えるところとなりました。本日からは、できるかぎり黄葉状況がライヴで伝わるよう、工夫していきます。
そぶえイチョウ黄葉まつりの前哨戦とも言える「祖父江ぎんなんマルシェ」が10月29日(土)に開催されました。”ハロウィン・スペシャル”と銘打って、仮装・コスプレイヤーが大集合し、いつもとまた違ったにぎわいを見せていました。
今回、領内川沿いで毎年黄葉状況チェックの対象としているイチョウ林をご紹介いたします。あわせて、この時期の風物詩として、銀杏の収穫にブルーのネットを引いている様子も一枚ご覧いただきます。
今回、領内川沿いで毎年黄葉状況チェックの対象としているイチョウ林をご紹介いたします。あわせて、この時期の風物詩として、銀杏の収穫にブルーのネットを引いている様子も一枚ご覧いただきます。
本日は、名鉄尾西線森上駅前ロータリーの ” 夜イチョウ ” をご紹介します。
イチョウ育成名人により植栽されたこのイチョウを起点に、 #そぶえイチョウ黄葉まつり 当日の散策はいかがですか?
祖父江町の中でも、そぶえイチョウ黄葉まつりの会場や名鉄尾西線山崎駅のある山崎地区を東側とすれば、本日ご紹介する長岡地区のイチョウは反対の西側になります。